「子どもに音楽をやらせたい」「子どもにピアノを習わせたい」など、親としては子どもにたくさんの経験を積んで健やかに成長していってほしいと常々考えていますよね!さて、本題の「サックスは子どもでも吹けるのか!?」
結論、3才くらいなら音は出せます!でも指を動かして自力で吹けるのは早くても小学校4年生くらいからです。
基本となるアルトサックスは2.5kgくらいで、大きさは60~70cmぐらいなので幼い子どもにとっては持つことさえも大変でしょう。また細かいパーツがたくさんあるので、よく分からないまま持って壊してしまう可能性もあります。ですので、繊細な楽器をよく理解して自力で持てるようになるのは早くても小学校4年生くらいから(個人差があります)中学生以上でしょう。プロのサックス奏者もだいたいは中学校の部活動で始めた方がほとんどではないでしょうか?かくいう私も部活動で初めて吹きました。それまではリトミック、ピアノなどの習い事が一般的ですね!
では「子どもがどうしてもサックスを吹きたいという」「子どもがサックスに興味を持っている」といった場合どうしたらいいでしょうか?
とだサックス教室ではヴェノーヴァ(ヤマハのカジュアル管楽器)をオススメしています。

見た目はサックスと似ているか?といったらあまり似ていないかもしれませんが、発音原理はサックスとほぼ同じ(ソプラノサックスと同じくらいの大きさのマウスピースを使っています)なので吹き方や指使いが似ています。重さは180g、大きさは46cmくらいと3才でも軽々持てますし、水洗いOKなので汚れてもすぐ洗えます。指使いを覚えて曲を吹けるようになるのはどちらにせよ小学生以上かと思いますが、のちのちサックスを吹けるようになりたいという方にはぴったりの楽器だと思います。
小さいお子さんは様々なことに興味をもち無限の可能性を秘めているので、サックスだけにこだわらず音楽だけにこだわらず、たくさんの経験をさせてあげられると良いですね♪とだサックス教室ではヴェノーヴァの体験レッスンも承っております(^^)
〜サックスを生涯楽しむためのレッスン〜InstagramとTwitterも更新しています!ぜひフォロー&イイネよろしくお願いします♡体験レッスンのお申し込みは下記ホームページからどうぞっ!